目次 (1990~1994年)
No.32 (1994)
原著論文
- レビュー論文における収録文献の選択;臨床医の情報ニーズ・情報探索行動に関する3つのレビュー論文の比較 ・・・ p.1-16
- 「情報」の日常的な用法からみた意味 本文PDF (3,116K) ・・・ p.17-41
- 情報史研究の枠組みと方法論 ・・・ p.43-64
- 科学のテクストの連鎖の過程から捉えた科学情報の伝達;その研究枠組みの考察 ・・・ p.65-84
- 表現行為を分析するための枠組みの検討;情報メディア形成過程に関する一観点として ・・・ p.85-103
- 新薬普及研究のコールマンの著書の引用動向について 本文PDF (2,196K) ・・・ p.105-122
- 絵本と年齢;ディック・ブルーナを中心に ・・・ p.123-140
- 価値観の生成過程に関わる問題点;知識の活性化と感情との関連を中心に ・・・ p.141-162
その他
- 澤本孝久前会長 略歴・著作目録
- 1994年度三田図書館・情報学会研究大会プログラム/研究発表抄録
- 三田図書館・情報学会会告
- 1994年度「学会賞」選考結果
- 1994年度月例会
- 三田図書館・情報学会名簿
No.31 (1993)
原著論文
- 専門用語辞書の「をも見よ」参照に関する調査研究;項目間の意味的関係を手掛かりとして ・・・ p.1-23
- 複数領域における日本語原著論文の機能構造分析;構成要素カテゴリの自動付与 ・・・ p.25-38
- 構成要素カテゴリを用いた情報メディアの構造の分析;言語表現に関する考察に基づく分析基準の再検討 ・・・ p.39-49
- さまざまな属性からみた学術雑誌の定義 本文PDF (3,164K) ・・・ p.51-73
- 段落を対象とした日本語全文データベースの検索 本文PDF (2,054K) ・・・ p.79-93
- 引用調査による専門領域の構造と発展過程の分析:心理学「知識の表象」研究を対象として ・・・ p.95-131
記念講演
- 日本における図書館学の歩み(平成5年度橋本記念講演) 本文PDF (1,593K) ・・・ p.133-142
その他
- 1993年度三田図書館・情報学会研究大会プログラム/研究発表抄録
- 三田図書館・情報学会会告
- 1993年度「学会賞」選考結果
- 1993年度月例研究会
- 三田図書館・情報学会名簿
No.30 (1992)
30号記念特集号
原著論文
- 情報メディアの構造:伝達内容の分析と利用 ・・・ p.1-19
- 情報メディアの分析:評価と展望 ・・・ p.21-41
- レファレンス・プロセス研究の諸アプローチとその統合:レファレンス・インタビュー研究を中心として 本文PDF (2,266K) ・・・ p.43-58
- 80年代における情報検索モデル研究の展開:文献レビュー 本文PDF (2,774K) ・・・ p.59-76
- 情報探索と質問定式化:オンライン目録探索を中心に 本文PDF (2,601K) ・・・ p.77-92
- 大学図書館における主題専門図書館員と主題専門教育 本文PDF (3,215K) ・・・ p.93-113
- 図書館情報学教育の現状と発展 本文PDF (2,468K) ・・・ p.115-131
- 被引用文献の概念シンボル化:医学雑誌論文を事例として 本文PDF (1,749K) ・・・ p.133-146
- オンライン検索における検索戦略と検索戦術 ・・・ p.147-172
記念講演
- 図書館学の展開(平成4年度橋本記念講演) 本文PDF (1,434K) ・・・ p.173-181
その他
- 1992年度三田図書館・情報学会研究大会(学会創立30年記念大会)プログラム/研究発表抄録
- 学会創立30年記念シンポジウム:情報学をどう考えるか
- 特別セッション1: 世紀末の図書館
- 三田図書館・情報学会会告
- 1992年度「学会賞」選考結果
- 1992年度月例研究会
No.29 (1991)
原著論文
- 情報利用における「意味」と「理解」:「意味付与」概念にもとづく情報ニーズの再検討 本文PDF (2,974K) ・・・ p.1-19
- ゴフマン相互作用論の図書館・情報学への適用:後期ゴフマンの相互行為秩序論の検討を踏まえて 本文PDF (2,558K) ・・・ p.21-37
- 情報検索分野の構造:引用調査による下位領域と発展過程の分析 ・・・ p.39-65
- 心理学分野におけるコアジャーナルの変遷 本文PDF (2,402K) ・・・ p.67-88
- 医学分野のオンライン・データベースにおける索引作業の比較評価 ・・・ p.89-109
- 多属性効用理論による情報検索の再定式化 本文PDF (1,855K) ・・・ p.111-123
- 抄録からの主題文の自動抽出 本文PDF (1,709K) ・・・ p.125-137
- 教育活動における教員の記録情報利用:中学校教員を対象に実施した質問紙調査 ・・・ p.139-160
- 公共図書館の貸出を説明する関数の重回帰分析による検証:大阪府および富山県を対象として 本文PDF (1,103K) ・・・ p.161-168
その他
- 三田図書館・情報学会会告
- 1991年度研究大会研究発表抄録
- 平成3年度「学会賞」選考結果について
- 1991年度月例研究会発表テーマ
No.28 Special Issue (1990)
慶應義塾大学文学部開設百周年記念特集号
特集
- 慶應義塾大学文学部開設100周年記念特別号刊行に際して ・・・ p.i-ii
- 図書館・情報学科40年をふりかえって ・・・ p.1-8
- 慶応義塾大学図書館学科創立に関する主要資料の解題 ・・・ p.9-23
- 慶応義塾大学文学部図書館・情報学科のカリキュラムの変遷 ・・・ p.25-73
- 慶応義塾大学文学部図書館・情報学科の卒業生の進路 ・・・ p.75-82
- 図書館・情報学科の年譜および学科資料・関連文献目録 ・・・ p.83-95
No.28 (1990)
原著論文
- 一次情報発表技術の展開:特に専門情報の電子刊行に関して ・・・ p.1-9
- The Library Catalogue: Current State and Future Trends with Special Reference to the UK.(図書館目録:英国の現状と将来) ・・・ p.11-20
- 大学図書館の将来に関するデルファイ調査 本文PDF (5,707K) ・・・ p.21-59
- 大学図書館における人文科学分野の研究者を対象とした情報サービスの可能性 ・・・ p.61-80
- レファレンス・ライブラリアンが用いる知識と判断の枠組み:質問応答プロセスにおける適切性の判断を中心に 本文PDF (3,312K) ・・・ p.81-103
- 索引語間の関連性を考慮した情報検索モデル 本文PDF (2,010K) ・・・ p.105-119
- 公共図書館の利用要因の時系列的分析 本文PDF (3,158K) ・・・ p.121-143
- 蔵書構築のための計量的手法の基礎としての貸出頻度分布モデルの有用性 本文PDF (2,154K) ・・・ p.145-159
その他
- 三田図書館・情報学会会員名簿 訂正
- 1990年度月例研究会発表テーマ
- 1990年度研究大会発表テーマ